自分史上最高に綺麗な自爪を目指す「自爪育成集中ネイルケアコース」

よくあるご質問

お問い合わせでよくいただくご質問をまとめました。

お問い合わせやご予約前に、ご利用ください。

  1. お爪の悩みに関するご質問
    1. 噛み爪への施術は可能ですか?
    2. 深爪で白い部分がなくてもジェルやアクリルが付けられますか?
    3. 爪の先端の白い部分がなくて他のサロンで断られたのですが…
    4. 長年の深爪で指先の皮膚が盛り上がって爪が伸びません
    5. 爪がボコボコしているのですが…
    6. 手荒れがひどくて爪周りもガサガサでネイルサロンに行きにくいです
    7. 足の巻き爪が気になります
    8. 足の爪が分厚くなるのは何故ですか?対処法はありますか?
  2. ジェルネイルに関するご質問
    1. どのようなジェルを使っていますか?
    2. フィルインとアセトンオフの違いについて教えて下さい
      1. フィルイン
      2. アセトンオフ
    3. 他店のジェルが付いていますが大丈夫でしょうか?
    4. 爪がとても薄いのですがジェルネイルは可能ですか?
    5. デザインを決めていかなくても大丈夫ですか?
    6. やってほしいデザインがあるのですが持ち込んで大丈夫ですか?
    7. 折れたところだけ長さを出してからジェルをつけてもらうことはできますか?
    8. 亀裂が入っている爪がありますが、このままサロンにいっても大丈夫ですか?
  3. アクリルスカルプチュアに関するご質問
    1. アクリルスカルプチュアの注意点を教えてほしいです
    2. 深爪でもスカルプチュアをお願いできますか?
    3. 自爪っぽいスカルプチュアはできますか?
    4. スカルプチュアの仕上げにジェルを塗っていただけますか?
  4. その他のご質問
    1. 男性の利用はできますか?
    2. 予約前に爪の状態を見ていただくことはできますか?巻き爪の具合など…
    3. 子供連れで伺っても良いですか?
    4. 子供にネイルをしていただけますか?
    5. 予約日時の急な変更は可能ですか?キャンセル料金はかかりますか?
    6. 支払い方法は何がありますか?
    7. 駐車場はありますか?
    8. Wi-Fiの利用はできますか?

お爪の悩みに関するご質問

噛み爪への施術は可能ですか?

傷や出血がない場合、施術が可能です。

傷や出血がある場合は、その傷が治り次第施術が可能です。

傷がある状態でジェルネイルやアクリルネイルを付けてしまうと、傷口から溶剤が侵入しアレルギーの原因になってしまったり、傷や傷の周辺の状態が悪化することがあります。

深爪で白い部分がなくてもジェルやアクリルが付けられますか?

深爪さんbefore

深爪さんafter

傷や出血がなければお付けできます。

爪や周辺の皮膚の状態によって、通常よりもちが悪い場合がありますので、初回は7日〜10日でお付け替えをおすすめしています。

心配な場合は写真を撮って状態を見せていただければ、適切なお直し時期をご案内させていただきますね🙂

爪の先端の白い部分がなくて他のサロンで断られたのですが…

当サロンでは、先端の白い部分がなくてもお付けできます。ぜひご相談ください🙂

ただし、通常よりも長持ちしないことが多いので、10日後あたりに状態を見せていただきメンテナンスをお願いしております。

正しい時期にメンテナンスをすることで、さらにもちがよくなります!!

長年の深爪で指先の皮膚が盛り上がって爪が伸びません

このお悩み、実はとても多いです。

爪を横から観察してみてください。

深爪さん

深爪の期間が長くなると、爪より先端の皮膚が盛り上がってきます。そのまま深爪をキープしていると、盛り上がった皮膚が邪魔をして、爪が前方に伸びません。

伸びない爪が厚みに変わったり、変形をおこすこともあります。

横から見たときにすでに皮膚が爪の高さより高い場合、盛り上がった皮膚を押し下げて、指先と同じ長さまで人工的に爪の長さを出す必要があります。

このようなときは柔軟性のないアクリルスカルプチュアが適しています。

爪がボコボコしているのですが…

爪の表面がボコボコしているというお悩み、原因を特定するのが難しいです。

10本すべてボコボコしている場合は、内科的な問題や薬による影響かもしれません。お医者様の診断を受けていただくことをおすすめします。

特定の指だけ凹凸がある場合は、外傷やかぶれによる影響かもしれません。

ネイリストが診断することはできませんが、施術が可能な凹凸かどうか判断するポイントとしましては

  • 出血がない
  • 傷がない
  • 爪の根本の皮膚に強い炎症がない
  • 痛みがない

このあたりをチェックしております。

また、凹凸のある部分が時間とともに伸びて移動している場合は特に問題がないかなと判断します。

新しく生えてくる爪がいつまでたっても凹凸がある場合、なにか原因があるはずです。よく観察すると、周辺の皮膚や特に爪の根本の皮膚が荒れていることが多いので、まずはその炎症を治すことが先決です🙂

手荒れがひどくて爪周りもガサガサでネイルサロンに行きにくいです

ケアされたネイル♪

指先や爪周りの乾燥には、こまめな保湿が大切です。

また、爪を短くしすぎることで指先の皮膚がむき出しになり乾燥しやすい状態を作ります。極度の深爪は控えたほうが、乾燥対策にもなります。

また、保湿は高価なものを1日1回というよりも、手頃な値段の保湿剤を1日何回もこまめに塗って頂いたほうが効果的です。

キューティクルオイルを爪の周りと爪裏に塗り、ハンドクリームを塗るという保湿ケアを1セットとして、1日5回以上行ってみてください。

当店でもキューティクルオイルやハンドクリームを取り扱っていますので、気になる方はご相談ください🙂

また、乾燥やトラブルが気になる方こそネイルサロンに来ていただきたいです。ネイルケアをしたあとは、見違えるようにきれいになります。

まずきれいにすることで、キープしたいというモチベーションが高まります!ネイルケアだけでも気軽にご予約ください♡

足の巻き爪が気になります

当店はネイルトリムという巻き爪ケアのシステムを導入しています。

食い込んだ爪を引き出して、正しくカットしてプラスチックのテープで固定します。何度かケアを続けていき、正常なカーブを取り戻していくケア方法です。

初回で痛みが取れたとおっしゃる方がとても多いです。痛みがあると痛みをかばいながら歩くため、ただしい重心で歩くことができません。

巻き爪の原因は様々ですが、足の指先にしっかり体重が乗らない歩き方も原因の一つです。

まずは痛みを取り除いて、しっかり踏み込んで歩けるようになることが大切です。巻爪の痛みにお悩みの方はご相談ください。

足の爪が分厚くなるのは何故ですか?対処法はありますか?

爪が分厚くなる「肥厚爪」にはさまざまな原因があります。

  • 菌の繁殖によるもの(爪の防御反応)
  • 皮膚の角質化などにより前に伸びにくく、成長した分の爪が厚みになってしまう
  • 靴などの圧迫により爪が正常に伸びず何重にもなってしまう

などなど…

また、巻き爪と併発している肥厚爪もあります。原因をひとつに絞ることが難しい場合もあります。

でも、特定の爪だけ分厚くなるのは正常なことではありません。なにか原因があると考えます。

巻き爪を緩和する際には余分な厚みを削ります。(本来なくてもよい厚みは削って問題ありません)

そのまま巻き爪が和らいでくると厚みや色も正常に戻ってくることが多いです。

また、白癬菌などの感染による肥厚もよく見られます。皮膚科の受診と投薬で良くなることがほとんどです。

上の写真は白癬菌が原因の肥厚爪でした。皮膚科のお薬とネイルケアを並行して、徐々に緩和してきた例です。

ジェルネイルに関するご質問

どのようなジェルを使っていますか?

ベースジェル

  • Dnaジェル(スペースネイル)
  • ジェルグラフ(シンワコーポレーション)

カラージェル

  • Dnaジェル
  • ジェルグラフ
  • Presto
  • MOMOジェル
  • リッカジェル
  • プリジェル
  • aceジェル
  • ベトロ
  • ミスミラージュ

トップジェル

  • Dnaジェル
  • ジェルグラフ
  • Presto
  • プリジェル

お客様の爪や生活環境に合わせて、ベースとトップを選択します。

フィルインとアセトンオフの違いについて教えて下さい

当店は通常フィルインでジェルを継続していただいています。

オフしてお付け替えでもフィルインでも料金は変わりません。

フィルイン

アセトンでジェルをおとさずに、マシンでジェルの表面を丁寧に削っていきます。

ベースジェルを薄く残した状態で、きれいにベースジェルを乗せ直し、デザインチェンジをしていきます。

ジェルがすでに乗っている爪には直接触れないので、爪が薄くなることを防げます。また、アセトンによる皮膚の乾燥も防げる点も特徴です。

 

アセトンオフ

アセトンというジェルをはずす溶剤を使って、ジェルを完全に取り去って一旦自爪の状態に戻します。

そこからジェルを付け直す場合、また爪の表面を整えていくのでフィルインに比べると爪に負担がかかります。

ただし、ネイルサロンでアセトンオフする場合は無理やりはがすことはなく、丁寧似除去するので爪が傷みすぎるということはないはずです。

丁寧にオフしてくれるサロンを選ぶことも大切です。当店でもオフが必要な場合、丁寧に除去していきますのでご安心ください。

当店は通常フィルインを推奨しており、ほとんどすべてのお客様がフィルインでジェルを継続しています。

ただし、亀裂が入って補強が必要になった場合などはその爪だけ一度オフする必要があります。オフが必要な場合はアセトンオフをさせていただいております。

また、アセトンに対してアレルギーがある方もいらっしゃいます。アセトンが皮膚についてかぶれた経験がある方は、丁寧にマシンで削って、爪を傷ませずオフすることもできますので、ご相談ください。

他店のジェルが付いていますが大丈夫でしょうか?

大丈夫です☺

どのようなジェルかわからないため、一度オフしてから新しくお付け直しさせていただいています。

また、大きなアートが埋め込まれている場合、スカルプチュアで長さや厚みを出している場合など、オフに時間がかかるデザインは追加料金がかかります。

追加料金は1本あたり100円〜200円となります。

爪がとても薄いのですがジェルネイルは可能ですか?

爪の表面が真っ赤に見えるほど薄い場合は、硬化熱を感じて痛む場合がありますが、施術自体は可能です。

長持ちするように気をつけるポイントがいくつかあるのでお守りいただき、定期的なメンテナンスをお願いしております。

少しでも浮いたところから無理やりはがしてしまうと、さらに爪の表面が剥離して薄くなってしまいます。

フィルインをしながらジェルを半年ほど継続すると、薄かった爪は伸び切りほとんど新しいものに生え変わります。

デザインを決めていかなくても大丈夫ですか?

ご希望を聞きながら一緒に決めていきますので、もちろん大丈夫です🙂

やってほしいデザインがあるのですが持ち込んで大丈夫ですか?

もちろん大丈夫です!パーツなど完全に同じものがない場合もあるので、事前にLINEからお問い合わせいただくと確実です。

折れたところだけ長さを出してからジェルをつけてもらうことはできますか?

もちろん可能です。

ジェルかアクリルでの長さだしに対応しています。

亀裂が入っている爪がありますが、このままサロンにいっても大丈夫ですか?

亀裂部分が繋がっていても、取れてしまって短くなっていても、どちらもで対応できるので安心してご来店くださいね😊

アクリルスカルプチュアに関するご質問

アクリルスカルプチュアの注意点を教えてほしいです

アクリルスカルプチュアはジェルに比べると柔軟性がありません。

かたくて丈夫なのはメリットですが、その分ぶつけたときの衝撃で割れてしまうこともあります。しっかり自爪に密着しているので、自爪にも衝撃が加わり痛むこともあります。

  • ぶつけないように、爪先ではなく指先で作業する
  • 長い爪に慣れていない方は、自爪の2倍未満になるように長さを出す
  • 保湿ケアをしっかり行う

長いほど扱いが難しくなりますし、ぶつけたときの負担も大きくなります。初めての方はなれるまでに数日かかることもあるので、初回は控えめな長さがおすすめです。

深爪でもスカルプチュアをお願いできますか?

傷や出血がなければ施術可能です。

爪の状態によっては初回はあまりもちが良くない場合がありますので、10日後くらいに再来店いただいて、メンテナンスをおすすめします。

10日で爪先の白い部分を伸ばし、その後しっかり付け直すことで長持ちするスカルプチュアにしていきます。

自爪っぽいスカルプチュアはできますか?

可能です!!

爪先のような乳白色のカラーをご用意しているので、自爪がキレイに伸びたように仕上がります。

派手なネイルを禁止されているけれど、深爪気味な自爪を綺麗にしておきたいという方に支持されております😊

スカルプチュアの仕上げにジェルを塗っていただけますか?

当サロンのアクリルスカルプチュアはジェルコート仕上げですので、最後はジェルでつやのある仕上がりになります。

ご希望の方は、磨き仕上げも可能です。

その他のご質問

男性の利用はできますか?

申し訳ございませんが、当サロンは女性専用サロンとさせていただいております。

予約前に爪の状態を見ていただくことはできますか?巻き爪の具合など…

はい!もちろんご相談だけでも可能です。

サロンのLINEアカウントと友達登録していただき、気軽にお写真を送ってください。気になる点をなんでもご相談いただいてから、ご予約にお進みください。

子供連れで伺っても良いですか?

大丈夫です!

ほかのお客様とお会いすることがありませんので、気兼ねなく一緒にいらしてください。

ただ、危険な溶剤などもございます。お子様が飽きずに過ごせる何かをお持ちいただくことをオススメいたします😊

子供にネイルをしていただけますか?

お母様の承諾のもと、中学生以上のお子様には施術いたします。

可能なメニューは以下の通りです。

  • ネイルケア(ハンド・フット)
  • ポリッシュ・ネイルアート(ハンド・フット)

ただし、ジェルネイルやアクリルネイルなどオフが必要なものに関してはお断りさせていただいています。セルフでオフをした際のトラブルが多いため、ご了承くださいませ🙂

予約日時の急な変更は可能ですか?キャンセル料金はかかりますか?

体調不良など予期せぬ場合もありますので、当日でもご連絡くださればキャンセルや変更は可能です。

キャンセル料金はいただいておりません。

ご希望の日時に変更しにくいこともございますが、ご了承ください。

支払い方法は何がありますか?

  • 現金
  • PayPay
  • au Pay
  • 各種クレジットカード
  • QUICPay
  • ID
  • 交通系ICカード

がご利用いただけます。

駐車場はありますか?

専用駐車場のご用意はございませんので、近隣のコインパーキングをご利用をお願いしております。

Wi-Fiの利用はできますか?

Free Wi-Fiがご利用できます。サロン内でパスワードを入力してご利用ください。

タイトルとURLをコピーしました