秋期ネイリスト検定の準備がはじまっていますが、中でも2級は今までにない指定カラーである「ナチュラルスキンカラー」に苦戦されている方も多いと思います。
ベージュといっても色々な色味があります。要項のナチュラルスキンカラーのチャートの幅も広く、色選びに悩んでいませんか?
今日はわたしがおすすめするカラーを紹介します。わたし個人の感想なので賛否あるかもしれませんが、行き詰まっている方はお試しください!
一度塗り
写真にもあるように、
⚫シャレドワ52番
⚫OPI P61番
⚫シャレドワ52番+TiNS 503のmix
この3色はどれもまあまあ塗りやすく、フリーエッジも透けません。
写真は一度塗りの写真です。
塗りかたのコツは後述!
二度塗り
色味はこのような感じです。
色白のモデルさんにはOPI、焼けた肌にも似合うのはシャレドワです。
OPIのほうが、どちらかといえばほんのり透明感があり、シャレドワ52はものすごくマットです。
シャレドのほうはフリーエッジが全く透けない濃さです。乾くのも少し早めです。
シャレドワは色も綺麗でオススメではありますが、これでも上手く塗れない方は、
TiNS 503番を2割ほど混ぜてみてください。
これで透明感が少しだけプラスされ抜群に塗りやすくなります。
少し赤みが足されるので、足しすぎるとピンクよりになってしまうのと、フリーエッジが透けやすくなるので2割程度がおすすめです。
使用するカラーが決まったら次のポイントにいきます!
ボトルをかえる
ナチュラルスキンカラーはとにかくハケ圧をかけないで塗らないと綺麗に塗れません。
オススメのハケは「オリエン」のボトルについたハケです。
塗りやすいハケと、コンディションのよいポリッシュが揃わないと、いくら練習しても上手くいかないかもしれません。
練習してるのになかなか上手く塗れなくて悩んでいる方、違うボトルに詰め替えるだけで上手く塗れるようになることがあります。
ちなみに、オリエンの空ボトルは少しお高いのですが、このボトルに詰め替えて塗りにくくなったり後悔したことは一回もありません。(わたし個人の感想です‼)
塗りかた
ナチュラルスキンカラーは、とにかくハケ圧を抑えて、軽く、ポリッシュの表面のみを触れて広げるように塗ります。
キューティクルラインはもちろんギリギリまで攻めますが、赤やピンクと違って、少し皮膚についても綺麗に除去しやすいです。
少しくらいキューティクルラインについたら修正すればいいや、くらいの気持ちで‼
あとは、少しムラになってしまう場合があるかと思いますが、あと一回触ろうか触るまいか、悩んだら触れずに次の指にいきます。あと一度ハケで触れたいなと思ったところは、触ると大抵塗ってあるポリッシュを掘ってしまい、後悔するハメになります。
いっぱい練習している人は経験があると思います。
これは慣れなので、触ってokか、触ったら失敗になるか、何回も色んなパターンを試して体で覚えるしかないと思います。
あと二ヶ月になりました。
受験される皆様、まだまだ暑いですが、練習がんばってください!申し込みがはじまっていますので、申し込み忘れのないようお気をつけください。
今度はアートの特集や、1級のスカルプについてもお話したいと思います‼
お知らせ
10月に1級を初めて受けるかた向け対策は今期は締め切らせていただきました。
週2~でコンスタントに通うことが出来る方、1級を過去に受験したことがあって再受験の方はご相談の上、ご受講可能な場合もありますので、まずはご相談ください!
2級、3級対策の受講生は、まだ空きがありますので、お話をお聞きになりたい方はメール、LINE@、お電話でお気軽にご相談ください★