春&秋のネイリスト検定2級のオススメポリッシュ
春と秋の検定の指定カラーはピンク系だと発表されていますね。
指定ピンクの範囲が結構広く、薄い色も範囲に含まれていますが
ある程度発色の良いカラーがおすすめです。
というわけで、私がおすすめしているのはシャレドワの100番です。
ネイルパートナー等でも、検定カラーと表示が出ているので
検定前は売り切れやすくなっています。
明日は1級、日曜は2級なので、各店品薄ではありますが、
このピンクポリッシュで、教えています。
シャレドワ100番の発色
1度塗り目
まずは1度塗りです。
1度塗りでもこのくらいの発色を目指して塗ると良いです。
買ったばかりの状態でも、テクスチャーがかたく感じるようであれば
ソルベント(薄め液)で薄めて下さい。
2度塗り目に使用するポリッシュにはソルベントは不要です。
1度塗り目のイメージは
「さらさらとハケを立ててすばやく薄く!」です。
このカラー、赤ポリッシュのように発色が良い仕上がりなので
写真だけで見ると、赤と同じ感覚で塗れるのではと錯覚します。
が、赤と同じ感覚で塗ると失敗してしまいます。
さらさらの状態をキープして、赤ポリよりもかなり速めのブラシワークで塗ります。
赤ポリを、真ん中→左右と塗っている人は、
左→真ん中→右、と塗り方を変えてみてください。
重なった部分の余分なポリッシュの回収を忘れずに。
ピンク系は、はみだした場合のポリッシュオフも赤より簡単で、目立ちにくいので
キューティクルエリアのラインどりに集中してすぎて
カラーが固まってしまって表面がムラになる場合は
キューティクルラインからはみ出すのを覚悟で思い切って塗ってみてください。
そのあと、綺麗に修正出来ればOKです。
2度塗り目
2度塗りしてみました。
2度塗り目はポリッシュを少し多めに、継ぎ足しなしで塗れる量を取ります。
ピンクは、足りなくて足す場合もたもたしていると手遅れになります。
意外と表面がぼこぼこしてしまいやすいです。
全面塗れる量を取れたら、一気に塗ります。
ハケの圧を全くかけないで塗る練習をします。
圧をかけないで、
『爪の表面は触らないで、ポリッシュの表面のみを触る』イメージ。
これも、真ん中→左右でうまくいかない場合は
左→真ん中→右の順番で流れるように塗ってみてください。
試験は日曜!
頑張ってください‼
参考ページ